![]() | |
栽培環境|栽培農家|製造工程|商品紹介|購入方法|保存方法|利用方法|Q&A|問い合わせ|TOP | |
![]() | コンベアに乗せられて次々に運ばれた果実は、いよいよ搾汁を むかえます。特殊なプラスチック製のキャタピラの間に果実を挟 み、その圧力で搾汁される仕組みです。 このキャタピラの締め具合によって微妙に香りや味が変わり、 締めすぎると果皮に含まれる苦味成分が一緒に出てきてしまう ので、あまり締めすぎない様に調整しています。搾られた後の 皮や実は肥料として再利用するため、そのままキャタピラに挟 まれてコンテナへ、種と果汁はろ過装置に送られます。 |
![]() | 搾汁された果汁はここで3段階に分けてろ過されます。 3層に分かれたろ過装置は、一番上から順に網目が細かく なり、各層で種と大まかな繊維質を取り除きます。 このろ過機は常に振動しており、網目に引っかかったものや 種についたものなども取れるようになっています。 こうして純度が高められた果汁は攪拌装置へ送られます。 |
![]() | この工程では上のろ過装置でもろ過することができなかった 微小なパルプを遠心力を利用してさらに分離します。 写真がろ過装置ですが、この中には大きなプロペラがあり、 それを高速で回転させて分離しているそうですが、他にも ろ過された果汁の栄養分が全体で均一になるようにする役割 も果たしています。 右奥に見えるのは空調ダクトで、高温になると品質に悪影響が 出るので、室温を常に一定に保つようになっています。 |
<< BACK | NEXT >> |