![]() | |
栽培環境|栽培農家|製造工程|商品紹介|購入方法|保存方法|利用方法|Q&A|問い合わせ|TOP | |
![]() | 農家さんが丹精込めて育てた果実は、JA東とくしま上勝支所の 搾汁工場に託されます。輸送中にできたキズや傷みのあるも の、収穫して時間が経ちすぎたものはふるいにかけ、品質の 向上に努めています。 搾汁に使われる果実は、ホントに微妙な色の違いで青果市場 に出せないものなのですが、味も香りもほとんど市場に出され ているものと変わりません。 |
![]() | 厳しい選別を受けた果実は、搾汁の前にきれいに水洗いと 殺菌が行われます。ここで利用されている水は、もちろん上勝 の美しい山々が生み出した清水です。 全体がきれいに洗われた後は醸造酢につけて殺菌します。 このお酢は普段皆さんが使われているのと同じ米酢です。 酢を搾るのに酢につけて殺菌するって、何か不思議な感じが しますね。 |
![]() | 殺菌した果実は再びきれいに水洗いしてから、ブラシで水をよく きります。その後は写真にあるような巨大な扇風機で全体をよく 乾かします。 『扇風機は全部で6台あって、少しでも水が残っていると味が 変わったり、うすくなったりするので特に気をつかっています』と JAの岩本工場長。ここでも高品質へのこだわりが見られます。 |
NEXT >> |